生理周期
生理と生理のちょうど中間くらいに排卵が起こりますが、この時期には黄体ホルモン(プロゲステロン)が多く分泌されて体温が上昇するので、高温期と呼ばれています。
|
|
高温期にはむくみが起きやすい
高温期に起こるホルモンバランスの変化が、むくみの原因となる場合があります。
高温期のむくみの対処法としては、塩分を控えること、寝る前に水分を採りすぎないように注意することなど、むくみ対策としての基本を抑えるようにしましょう。 |
|
大豆イソフラボンも有効
高温期には黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が多くなる代わりに、卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌が減少します。
そこで、卵胞ホルモン(エストロゲン)に似た作用をもたらす大豆イソフラボンを摂取すると、高温期のむくみ等の症状軽減に効果があります。
ちなみに、大豆イソフラボンは生理前のイライラ、腰痛、腹痛、頭痛などの症状を呈するPMS(月経前症候群)にも効果があると言われています。
|
|
|
|